■「Mr.HELIの大冒険」(1987)
広大な宇宙のかたすみで緑輝く惑星が 今、息絶えようとしている・・・。
可愛いデザインのMr.ヘリを操ってマッドサイエンティスト「MUDDY」に支配された惑星を救え!
コミカルでポップなデザインながら、そこはアイレムシューティングならではの遊びごたえのある難易度!
Mr.ヘリは2003年にPS2用ソフトとして発売された「R-TYPE FINAL」にも登場(※1)。
そこでもコミカルな魅力を振りまいています。
(※1 ゲーム中で特定の条件を満たすことで自機として使用可能となります。)
■「最後の忍道」(1988)
父の復讐、そして己の出生の秘密とは・・・・
父の復讐を胸に抜け忍の道を選んだ月影を操り、亡き父の敵を討て。
シリアスかつハードな世界観で繰り広げられる忍者アクション。
稼動当時、その非常に高い難易度が話題になりました。
■「サンダーブラスター」(1991)
敵は地球、未来の人類。
連射命!
ショットボタン連打により打てば撃つほど自機のショットが強力になるシステムを採用。
プレイヤーの連打力が試される、アイレムならではの一筋縄ではいかない傑作シューティング。
■「剣豪」(1991)
狙われしジパング、羅王剣目覚める!
リアルなグラフィックで描かれた中世ジパングを舞台にした時代劇アクション。
2人の若武者、青龍丸、赤龍丸を操り夜叉王の野望を打ち砕け!
■「魔法警備隊ガンホーキ」(1992)
ハイパワーのミラクルホーキで魔物たちの大掃除!
機能満載のホーキを武器に、ホーキシュートやバックファイヤー等の多彩な攻撃が楽しめる、
かわいらしさ最高潮のマジカルシュ−ティング。
■「アンダーカバーコップス」(1992)
なぐって、けって、ぶんなげる。×3人分!
アイレムならではの緻密なドット絵によって描かれる、当時隆盛を誇ったベルトスクロールアクションの傑作。
ユニークな演出や敵キャラクターなどアイレムらしい演出に思わずニヤリとさせられること間違いなし。
ユニークなエンディング曲も当時話題になりました。
■「ファイヤーバレル」(1994)
現時点でアイレム最後のアーケード用シューティングゲーム。
ショット&ボムタイプのオーソドックスな操作系と比較的低い難易度で
初心者にとっても比較的敷居が低い縦スクロールシューティング。
© 1987,1988,1991,1992,1994 IREM SOFTWARE ENGINEERING INC. All rights reserved.